これだけは知っておきたい教育NEWS

2019年1月2日

小中学生の不登校 過去最多の14万人超

 文部科学省の2017 年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する
調査結果」によると、小中学校での不登校児童生徒数は144,031 人で、過去最多となった。
 不登校児童生徒数は、小学校は35,032人で、前年度より4,584 人増、中学校は108,999 人で
前年度より5,764 人増加した。在籍者数に占める割合は小学校0.5%(前年度0.5%)、
中学校3.2%(同3.0%)となる。
 不登校の要因で多かったものを「本人に係る要因」でみると、「『不安』の傾向がある」では、
「家庭に係る状況」31.2%、「いじめを除く友人関係をめぐる問題」28.2%、「学業の不振」
21.3%。「『無気力』の傾向がある」では、「家庭に係る状況」45.0%、「学業の不振」
28.9%。「『学校における人間関係』に課題を抱えている」では、「いじめを除く友人関係を
めぐる問題」が69.7%で突出している。
 小中学生の不登校は、1990 年代から大幅な増加をみせ、1997 年に10 万人を超えた。
2001 年の約139,000 人をピークにわずかずつ減少に転じ、2012 年には約113,000 人となった。
しかし、その後また増加傾向が続いている。
 2017 年2月に施行された教育機会確保法には、学校復帰を前提にした従来の不登校対策から、
不登校の子どもが学校外での多様な学びの機会を確保できるよう、国や自治体が支援することが
明記された。不登校の子どもが通いやすい民間のフリー・スクールや公立の教育支援センター、
不登校特例校などで一定の要件を満たせば「出席扱い」とすることも可能になった。
 こうした状況のなか、子どもや保護者に「無理に学校に行く必要はない」という意識が
広がりつつあると、文科省ではみている。

関連リンク:http://gakken-juku.com/news_parents/