2021年もコロナに翻弄されそうな1年です。
でも、勉強面も中学生の教科書改訂・コロナ禍での勉強の仕方など
大きく転換を迎える1年にもなります。
新学年の準備も少しずつですが、おこなっていけば、
あとでものすごーく楽になることに違いありません。
現学年の復習もしっかりしつつ、次年度に向けての
予習にも、「個別個別のカリキュラム」を用意して
学力の不安を少しでもなくしていきましょう~~~
まずは、お試し授業で塾の雰囲気をつかんでからの
入会となりますが・・・
特典がいっぱいです!!!
また、新システムのご案内も
同時にさせていただきます。
①入会金免除
②入会月&翌月の授業料免除
➂シーククレット免除
のトリプル特典
詳しくは・・・
学研CAIスクール高知福井校(088-855-9939)まで
教室長(松木)
教室長先生ってどんな人?
生徒のみなさんから、教室長先生のイメージを
聞いてみました!
※生涯学習功労賞 受賞(日本数学検定協会 2009年)
※実用技能英語検定2級、数学検定2級、TOEIC630点
☆普段はやさしい。けど怒らせると・・・ (中3 女子)
☆一見おとなしそうですが、しゃべるとおもろい~~~ (中2女子)
☆計算が速い! (高1 男子)
☆なんでも教えている印象!特に数学は難問もすらっと
教えてくれますね~ (中3 女子)
☆勉強をいっぱい教えてくれる~ (小5女子)
☆授業中、うるさくしないようにしてます。
怒られるので(泣) (中2 女子)
などなど
一度、見に来てください。歓迎いたします。
Mさん(高知市立旭東小学校)
難関 適性検査を突破~~ 高知国際中学校 合格!!!
高倍率の壁を押しのけて、難関の高知国際中に
見事合格!
とにかく、一生懸命 勉強していたのが
印象的です。
塾においても、合格にむけて
文系&理系&作文&面接対策を実施。
また、直前には多くの過去問を解き、
傾向やレベルを頭にたたきこみました。
厳しい勉強にも打ち勝ち、
高知国際中の合格をゲットしました!!
Nくん(城西中学校卒業)
念願の「高知工業高校」に」合格!!!
①受験勉強を意識しはじめたのはいつごろ?
→1月の初旬
②受験高校を決定したのはいつ?
→夏休みごろ
➂受験直前は、一日何時間ぐらい勉強をしていましたか?
→約3時間
④面接では何を聞かれましたか?
→志望理由書の記載内容中心に聞かれました。
⑤高知福井校の良いところはどんなところですか?
→個人で集中できるところ
⑥後輩たちへメッセージを・・・
→緊張感を忘れないでください。
Aさん(高知市立K中学校卒業)
コツコツの受験勉強で、志望校(小津高校)に合格
◎塾のいいところは?
→生徒の希望にあわせて授業を組んでくれるところ。
◎試験の出来は?
→塾のプリント等をいかし、解答を作成することができたので、
自分なりには満足のいく出来でした。
◎後輩たちに一言
→社会&理科は短期間で得点アップが出来たので、
もし苦手科目であれば、毎日コツコツ勉強してみてください。
G君(私立、高知学園中学在籍)
クラスで1番になりました!
学研のプリント、授業を大切にがんばりました。授業・対策も休まず参加しています。
先生方がしっかりポイントを解説してくれます。
塾ではまた、学校と違い集中して勉強できます。
おかげ様で、2学期中間テスト、なんと463点ゲットできました~~~