新しい学校、学年にやっと慣れた頃とは思いますが、早い中学では5月、遅い所でも6月には学年最初の定期テストがあります。受験生である3年生はもちろん、特に1年生は初めてのテストとなりますので、ここで良い点を取っておくことが次のテストにもつながる大切なテストです。2年生も中だるみを起こさないため、このテストが肝心です。
当校は今月から土曜日の午後はテスト対策授業を実施していきます。単に勉強をするだけでなく、テストに向けた計画作成などテスト勉強の進め方の指導もしています。特に1年生は、これを機会にまず勉強のやり方を身に付けてください。これからの3年間が違ってくるはずです。無料体験やってます。もちろん、テスト勉強も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
英語などの言語と同じようにプログラミングを学ぶというのが世界的な教育の流れです。日本でも小学校からプログラミングの授業が開始され、2025年の大学入学共通テストからは正式な試験科目となることも決まりました。しかしながら、一部の私立を除いて学校の授業では教員不足から十分に教えれらていないのが実状です。このような状況の中、小学生の段階からきちんとプログラミングについて学ぶことで大きな差となり、学校の成績や受験のみならず、大人になってからも大いに役立つと思われます。
当校はプログラミング経験のある塾長が直接指導します。教材も学研のテキストで楽しくしっかり学べます。教育用プログラミング言語Scratch(スクラッチ)を用いていますので、小学生でもわかりやすく、お子様の論理的思考力、創造性を育みます。無料で体験ができます。お気軽にご連絡ください。