スクール名 | 学研CAIスクール 丸亀校 |
---|---|
所在地 | 763-0091 香川県丸亀市川西町北2220番地 |
受付時間 | 13:30~21:30 |
☆新中学1年生の皆さん、初めての定期試験は納得のいくものでしたか?
少しでも不安だな~と思っている生徒さんは、ぜひ相談してみてくださいね。
私達と一緒に解決していきましょう❗
<<令和4年度 合格速報>>
中高一貫受験サポート❗❗
◎香川高専宅間 電子システム工学科 推薦合格
◎坂出高校 音楽科 自己推薦合格
◎丸亀高校 合格
◎善通寺第一高校 合格
◎藤井高校ユリーカ 特待生合格
◎香川誠陵高校 スカラシップ S合格
◎尽誠学園 特別進学 特待生合格
全員好成績で合格 ( ^o^)ノおめでとうございます❗❗
☆ご入会までの流れ
①お電話で又は、WEBの「お問い合わせ」「無料の体験学習」に申し込む
②2コマ授業プレゼント
③自分に合っていると分かったら入塾手続きへ
④ただ今ご入会の方に、入会金(14,300円)無料、勉強に役立つ素敵なプレゼント
☆ご紹介キャンペーン❗
ご入会者と、ご紹介者に素敵なプレゼントがあります。
☆高校生の個別指導
国語・数学・英語 お任せください❗
❤学研CAIスクール丸亀校では、
小学生は、子ども個別英語教室『レプトン』、
中学生は、ネイティブの先生とオンラインで英会話の『AIC』をお勧めしています❗❗
高校受験も大学受験も英語のリスニングの比重が高くなってきています。
日頃からネイティブの先生の発音を聞くことで英語の感覚が鍛えられ、学校の授業にもその実力が発揮されること間違い無し。
オンライン英会話のみの授業も受付中です。
是非、「無料の体験学習」にお申し込みください❗
❤レプトンとAIC 「無料の体験学習」にお申し込みをお待ちしています。
♦塾で「予習」して行くと、学校では「復習」になり、家で宿題をすると「定着」になります。
♦振替え授業や補習(無料)もあるので、学校行事・病気の時・部活との両立も可能です。
♦1教科から、曜日、時間を選ぶことが出来ます。
「勉強する習慣を身につけたい」、
「もっと難しい問題に挑戦したい」、
「苦手な教科の成績アップ」、
「志望校に合格したい」など、入会のきっかけはさまざまです。
それぞれの目標や、個性に合わせた指導ができるのは、個別指導塾ならではの強みです。
「学校の勉強が分かるようになった」、
「苦手教科の成績が上がった」、
「模試で志望校の合格ラインをクリアした」など、丸亀校の生徒は自分の目標に向かって一歩一歩前進しています。
♦ロボットプログラミング講座(もののしくみ研究室)、
♦TOEIC600点を目指す子ども英語教室Lepton(レプトン)、
♦オンライン英会話(AIC Online English)
プログラミングが全くわからない、英語は初めて、といったお子様こそ大歓迎です。
ぜひお気軽にご相談ください。
❤4技能(聞く・話す・読む・書く)をテキストの1日分を1時間の授業で同時に習得します❕
❤スパイラル学習で、覚えようとしなくても、一定の学習期間に同じ内容が違う形で繰り返しテキストに出てくるので、自然に身につきます。
❤ABCから、又は自分のレベルから始められます。
❤小学英語・中学英語へスムーズに進むことが出来ます。
❤世界標準TOEIC 600点、TOEFL 61点、レベルのコミュニケーション英語を目指します。
❤Lepton Remote Class(レプトン リモート クラス)
WEBを利用してお家で教室(対面)と同じレッスンが出来ます。
送迎時間無し、お家でリラックスして出来る、兄弟姉妹同時受講できる
<もののしくみ研究室>
♦♢2020年から、
プログラミングが小学生で必修化されています。
♦♢学研では、
プログラミングを「習い事」ではなく、「学習」の一環と考えています。
♦♢教材は、
『科学(S)技術(T)工学(E)アート(A)数学(M)』STEAM型ロボットを使用しています。
『もの・機械』を制作・開発する際に必要なSTEAMも含めて学ぶため、STEAMの要素を十分に含んだ教材を使用しています。
♦♢そのため
ロボットやプログラミングの内容に偏らず、身近な『もの・機械』の理論や情報も知識として得ることができます。
♦♢テキストの最後に、
本物を製作している企業の紹介もされていて、社会科見学の要素も含まれています。
♦♢そして、
考える・計画する・作る・改良する・最初から作り直すと「もので遊ぶだけの人」から、「ものを生み出す人」へ、自分で試行錯誤・切磋琢磨が出来る人になって欲しいと思っています。
塾長 田中春美
塾の先取り学習で、分かると出来る、出来ると面白い、そして学校の授業がよく分かる❗❗
小中高校生の塾講師歴16年の田中です。
益々難しくなる高校入試・大学入試では、蓄えた知識を答えるだけではなく「思考力・判断力・表現力」を問う問題が多く出ています。
基礎学力を鍛え、その知識を応用する事のできる力を育んでいけるように、学研CAIスクール丸亀校では、今までもこれからも生徒の個々の目標に向けての手助けをしていきたいと思っています。
❤中学生は、定期試験の準備は計画通りでしたか?
◎準部万端のAさん o(^▽^)o
1週間前に提出物も試験範囲の勉強も準備万端でした❕❕
〇一寸あわてんぼうのBくん (≧◇≦)
試験の前日までバタバタした❓
△行き当たりばったりのCちゃん (▼皿▼)
何からやればよいか分からず当日を迎えた・・・。
次こそは、学研CAIスクールの「テスト大作戦」で準備を整えましょう❕
卒塾生から嬉しいお手紙を頂きました。(*^O^*)
始まりはロボットから❗ 丸亀高校合格へ❗
弟のロボットプログラミングの体験に付いて行ったのがきっかけでした。
気がつけば自分の方がドンドン夢中になり、自由な発想を勧める先生のお陰で、走るトイレや光りながら歌って踊るペンギン等の会心の代表作が生まれ、毎回帰る時間を忘れてプログラミングを楽しんでいました。
数英は、先取してから学校の授業を受けると何倍も理解度が高まり『塾ってすげ~』と思いました。
塾から宿題も出ないのに成績も伸び、いつも褒めてくれると言う夢のような環境で勉強が出来て嬉しかったです。
授業中の息抜きで面白い話や豆知識、世間話等も更に勉強に興味がわき楽しかったです。
高校受験直前でも、いつもと変わらぬ雰囲気でリラックスして過ごすことが出来て、第一希望の高校に合格することが出来ました。
僕の大切な場所の学研CAIスクール丸亀校で学んだ事を忘れずに益々パワーアップして行きます。
☆此方こそ楽しかったよ~頑張れ~
<中学生>
☆みんなで乗り切る定期試験対策❗
❤南中3年Tくん
定期試験対策、診断テスト対策、受験対策をしてもらえて、自習で行っても先生に教えてもらえるから助かります。
❤東中1年Aさん
中学入学前に入塾して、4年生の算数から復習しました。数学は難しいけど出来ると嬉しい。
❤西中1年生Mさん
私は英語が大好きです(*^O^*)。それというのも小学校の時レプトンのJET(ジュニア・イングリッシュ・テスト)で1級を取れたからです。
❤東中1年Hさん
英語のAIC(ネイティブの先生とオンラインで英会話)をしています。数学も先取りしているので、定期試験は多分大丈夫です。
❤東中1年Uさん
今年はロボットプログラミングで3年目のINNOVATORに進級しました。とっても楽しいです。
❤南中2年Mさん
2年の直前から塾に入りました。試験対策は皆で集まってするので刺激があります。