これだけは知っておきたい教育NEWS
2017年6月7日
「聖徳太子」「鎖国」中学教科書に復活
2021年から全面実施される中学校の新学習指導要領で、歴史の教科書に「聖徳太子」や
「鎖国」という表記が復活することになった。
文部科学省が2月に公表した次期学習指導要領改訂案では、聖徳太子の表記を、小学校で
「聖徳太子〈うまやどのおう〉」、中学校は「うまやどのおう(聖徳太子)」としていた。学会などの
歴史研究をふまえたもので、小学校ではよく知られた「聖徳太子」を、中学校では史実を重視して
「うまやどのおう」を前に出した。
しかし、改訂案についてのパブリックコメントで、「小中で表記が異なると教えづらい」といった
声が相次いだことから、現行の「聖徳太子」に戻した。中学校の指導要領では、「古事記や日本
書紀で『うまやどの皇子』などと表記され、後に『聖徳太子』と称されるようになったことに触れる」と
加えられた。大和朝廷についても改訂案で「大和政権(大和朝廷)」としたが、前後を入れ替えて
「大和朝廷(大和政権)」となった。
また、「元寇」も、モンゴル帝国の拡大をイメージしやすいように、中学校では「モンゴルの襲来
(元寇)」に変える予定だったが、「元寇(モンゴル帝国の襲来)」と従来の表記に。「鎖国」も、改訂
案では「幕府の対外政策」としたが、「『開国』があるのに『鎖国』がないと教えづらい」などの
意見が多かったため、交流が制限されたのは事実だとして、「鎖国などの幕府の対外政策」と元に
戻された。
「鎖国」という表記が復活することになった。
文部科学省が2月に公表した次期学習指導要領改訂案では、聖徳太子の表記を、小学校で
「聖徳太子〈うまやどのおう〉」、中学校は「うまやどのおう(聖徳太子)」としていた。学会などの
歴史研究をふまえたもので、小学校ではよく知られた「聖徳太子」を、中学校では史実を重視して
「うまやどのおう」を前に出した。
しかし、改訂案についてのパブリックコメントで、「小中で表記が異なると教えづらい」といった
声が相次いだことから、現行の「聖徳太子」に戻した。中学校の指導要領では、「古事記や日本
書紀で『うまやどの皇子』などと表記され、後に『聖徳太子』と称されるようになったことに触れる」と
加えられた。大和朝廷についても改訂案で「大和政権(大和朝廷)」としたが、前後を入れ替えて
「大和朝廷(大和政権)」となった。
また、「元寇」も、モンゴル帝国の拡大をイメージしやすいように、中学校では「モンゴルの襲来
(元寇)」に変える予定だったが、「元寇(モンゴル帝国の襲来)」と従来の表記に。「鎖国」も、改訂
案では「幕府の対外政策」としたが、「『開国』があるのに『鎖国』がないと教えづらい」などの
意見が多かったため、交流が制限されたのは事実だとして、「鎖国などの幕府の対外政策」と元に
戻された。